アタカマ塩湖とフラミンゴのコロニーツアー
アタカマ塩湖とフラミンゴのコロニー、アタカマ高地、ミスカンティ湖・ミニケス湖、砂漠の村、オアシス、採石場を巡る1日現地ツアーに参加しました。
訪問日2008年10月
朝7時。宿の前でツアーバスを待っていると、宿泊客が”Hola!”と挨拶した。
“Hola!”
その人はどう見ても日本人に見えるのだが、日系人のようであった。
チリ人の奥さんを連れていた。普通に「おはようございます」と言いそうになった。
アタカマ塩湖
- 真っ白
- 岩塩
まず向かったのはアタカマ塩湖。
ここでは決められた道を歩いた。一面360度塩の塊でおおわれ、目が痛い。
説明や見学の後、ロッジで朝食。

アタカマ塩湖の食事
バンにアボガドペースト、チーズのサンドイッチを入れてつくってみたらウマイので3個食った。
アタカマ高地に備えマテ茶があったので飲んだ。

しかし、マテ茶飲んだ意味はなかったのだ…
フラミンゴのコロニー
アタカマ塩湖は、塩の塊だけでは無い。普通の水の湖もあるのだ。
ここではピンクフラミンゴが観察できる。フラミンゴの他にも野鳥がたくさん集まってくる。
- これ以上フラミンゴの近くには行けない
- ZOOMで撮影

フラミンゴが飛んできた
- 飛ぶ姿も美しい
そしてミニバスに乗り、ソカイレ村に向かう。
当時アメリカ大統領選挙の直前であったので、アメリカ人はオバマの話で盛り上がっている。
一人、熱心なオバマ信者のハワイの人がいた。