ミンガラー市場観光、インレー湖でボートに乗る
訪問日:2012年2月
ニャウンシュエ到着

バスターミナルの食堂
バゴーからのバスは夜明け前にインレー湖観光の起点となる街、ニャウンシュエに到着した。
バスターミナルの食堂が待合所も兼ねているようで、朝まで待つことにした。
別のバスで来た外国人旅行者(中国、アメリカ)と知り合った。
- GYPSYホテル
- ミャンマーの缶ビール最高!
明るくなり、3人でタクシーに乗って街中に行った。
1軒目のホテルは満室だった。
2軒目、GYPSYホテルを当たった。
オーナーは、とても気が利く良い人だった記憶がある。
「今空いている部屋はシングル1部屋とツインルーム1部屋ですよ」
「アタシ、シングル取った!!アタシが!」
オーナーが言い終わるか否や、アメリカ人の若い女の子が大声を張り上げた。
さすがである。
自己主張の強さ、人を押しのける精神。
普通なら、自分がシングルに泊まっても良いか?と他の人に聞くだろう。
ま、若い女性と部屋を取りあうつもりもなかったし、彼女が最初に選べばよいのだが。
さすが欧米、とすっげー納得した。
Canon大連でエンジニアをしている中国人旅行者と、ツインルームをシェアすることにした。
1軒目のホテルが満室だったのが意外だった。
ヤンゴンの宿もそこしか手ごろなドミが無かった。
アジアの地方で宿が満室、これは予想外だった。
2月は乾季でミャンマー旅行のベストシーズンだということもあった。
海外企業の進出も増加し、都会のビジネスホテルはどこも満員だという。
今はホテルの予約をしたほうがいい、到着前に電話して空きを確認したほうがいい、とオーナーが言った。
ミンガラー市場

まず朝食!ミャンマーの定食美味かったなー
- 魚屋が並ぶ
- 鶏肉
- 乾物屋
- 幼虫に見えるが根っこ
- 菓子
- 魚屋。タナカの葉巻女性が渋い。
- 肉屋は鶏肉ばっかり
- カゴ屋
- スパイス
- 果物屋
- 噛みたばこ(クーン)の葉っぱ
- 本屋
- 市場の賑わい
- 八百屋
- 乗合トラック
- 馬車
ミャンマーの市場が面白いので写真を撮りまくった。
Kyaut Phyu Gyi Pagoda
街と民家
- 民家
- 屋内を見せてくれた
- 祭壇
- タナカ作り
- 子供達
- 遺跡
インレー湖
「インレー湖に行こう!」
ホテルに戻ると同室者がインレー湖のボートチャーターをしてくれていた。
- インレー湖に流れる運河
- カヌー
- 漁師
- 名前不明の寺院
- 水上集落
- 水上集落
- ボート
- 水上集落
- 橋の東屋
- 橋
- 橋。いい写真。
- 夕暮れ
ボートで軽く湖を巡った。
明日はホテルのインレー湖ツアーに参加する。