土曜の朝、ファーマーズマーケットにチャリで行きました。ヤギミルクなど独特のものがあり楽しめました。
ファーマーズマーケットの場所
Atsadathon ロードを北上すると、小川があり進行方向左側に緑色の看板。
- 家から食材調達
- 安全市場wウケる
進行方向右側がファーマーズマーケットです。すぐ分かります。
- この建物奥です
- 全て空き
前にある建物は使用されている形跡が無く、その奥にファーマーズマーケットが開催されています。
生演奏が聞こえてきます。
食べ物屋台。
美味そう!チェンマイタマゴヤキ。トッピングを選べます。ソーセージを選び、10分後に出来上がるとのこと。
- だし巻き玉子と同じ
- トンカツ屋
ここには生春巻きや縁日のカステラなどもありました。
- コーヒーのチャリ屋台
- コーヒー屋は数件ありました
バンドの生演奏。2バンドが別の場所で演奏しています。
衣類や土産物、おもちゃ、雑貨などの露店。
ステッカー屋。
衣類など。
レトロカーの店は若者の撮影スポットで人気。
- ある曲ですっげー盛り上がった
市場横のバンド。とちゅうで客のカラオケもあった。
木造のオーガニックホールに入ると、
- 何かあったらしい
- 天井が立派
多分野菜市場があったのでは?来たのが10時過ぎであったので、終わったようだ。
野菜果物や食べ物などを販売するマーケット。
ファーマーズマーケットではビニール袋に入れません。
- いろんな種類のバナナ
- 民芸品やオイル、コーヒー豆なども販売
- 赤や黒の米チマキ
- この時期パパイヤ美味い
ヤギミルクを発見!これは珍しい、朝食にぴったりである。
ヤギミルクのカステラもあるぜ!
オーガニックサラダというものも、初めて見ました。特にオーガニックとか詳しくもないしこだわりも無いのですが、このマーケット独特のサラダでは?食ってみることに。
おばちゃん「この花(バタフライピー)も食べられるよ」
タマゴヤキを取りに行き、ファーマーズマーケットならではの朝食が完成しました。
- なかなかのボリューム
- 全部混ぜる
サラダの具は多種類。野菜だけでなく黒米、アーモンドの粉、ショウガ、干し魚の粉末などもあります。
コーヒー屋台でタイアイスティーを注文。
このイラストがトラックとカップにペイントされているんやけどオーナーの似顔絵です。そっくりでした。
ファーマーズマーケットは予想よりも小規模で騒々しくないマーケットでした。ヤギミルクはおすすめです。ニマンヘミンからチャリで、土曜10時ごろ行き、朝市は終わっていたらしいですが店や屋台も出ていて楽しめました。