古都バゴー
キンプン(ゴールデンロック)→バスでバゴー
訪問日:2012年2月
- 朝食
- バスの車窓より、市場
- バスの車窓より、川
- バスの車窓より、線路
シュエモードー・パゴダ

巨大なパゴダ
- 114m
- レンガ造りの仏塔の先端
- 寺院
当時広角レンズを持っていなかったので全景が撮れず。。。迫力も無い。
今見直していると、早く広角を使用すべきやったなあー、後悔。
- 祈る参拝者
- 仏像
ヒンターゴン・パヤー
- 儀式
- 噛みたばこ(クーン)作り
チャカッワイン僧院
- 僧院の入り口
- 勉強する僧侶
- 勉強する僧侶
- 僧侶が食事するダイニングルーム
- 台所
- 大鍋
- 裏に大勢の仏陀が
見学可能な面白い僧院。僧侶の勉強風景や生活の様子が見れる。
ミャッターリャウン寝仏
- 全体
- 悟った表情
- 足の裏
- 蛇と一体化した仏像
全長82.5m。寝仏像は当時は新しかった。
蛇寺
- ベッドに寝ている蛇神様
- 昼飯はチャーハン
シュエターリャウン寝仏
- 修復中
- 新しい足の裏
マハーゼディー・パヤー
- 再建された新しい仏塔
- 仏塔
シュエグーレー・パヤー
仏陀が並ぶ廊下を回って参拝する。
郊外のパゴダ
夜行バスでインレー湖へ
- バスターミナル
- 夜行バス車内
- インターで休憩
- 夕食
インターは広くて新しかった。
「日本の方ですか?」
夕食中、隣に去年日本を旅行したという家族連れが話しかけてきた。
どこもきれい(清潔)でびっくりした、日本人は礼儀正しくて親切ですね、また行きたいと言った。
そしてミカンをくれた。